合格実績を見る限り、SAPIXがダントツ、四谷大塚と早稲田アカデミーが
それを追いかけ日能研に関しては大きく水を開けられている感じがします。
(麻布や女子学院などの2番手校の合格実績は2番目のようですね)
20数年前の日能研卒業生としては隔世の感を禁じ得ませんが
合格実績は数字で表れていますので事実として受け止めています。
その中で日能研をなぜ選んだのかというと
・スカラシップなどの特待制度が充実
坊っちゃんの成績ならスカラシップを目指せると考えました。
実際3年生7月の「未来を作る学びテスト」でも朝日新聞によるものですが
特待生制度がありそちらを利用しての通塾となりました。
ウチは兄弟も多いためかなり重要なポイントです。
・日能研の方針への賛同
私が小学生のときはまさに偏差値至上主義の日能研でしたが
最近の日能研のテストを見てみると考え方などを問う問題が多く
単純に点数が取れればよいという考えじゃないということを感じました。
・アクティブラーニング
TMクラスの特徴でもありますがアクティブラーニングで
ディスカッションを重視した授業というところに惹かれた
というところがあります。
上記のような理由から我が家では日能研一択でした。
一番は背に腹は代えられないというところもありますが
日能研の指導法というところを信頼してのものです。
他塾を知らないので他と比べてというところではありませんが
日能研のやり方には納得しているところです。
↓ランキング参加中です。もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

中学校受験ランキング