先日日能研から帰ってくる坊っちゃんと電車にて合流した際に
「僕のことブログに書いてる?」と聞かれてしまいました。
こっそり書いていたつもりでしたが同じクラスの方には
身バレしていたため、もしかしたら子ども同士の会話で
耳に入ることもあるかもなと危惧していたのですが
現実のものとなってしまいました。
別に書くのを止めてくれと言われたわけではないのですが
身バレしながら書き続けるのはリスクは有れどもメリットは何もないので
更新は今後控えていこうかなと思っています。
TMクラスは人数も少ないのですぐにバレてしまいますね。
(あまりに不用意に特定されるような情報を書き過ぎたかもしれません)
なお、新5年生から転塾するかどうか決めかねていましたが
本日結論が出ました。
先週の公開模試後に正式に連絡を頂き、
新5年前期のスカラシップに認定されたので
このままTMクラスに通い続けることにしました。
実は四谷大塚(直営校)から5年生1年間の特待生の話を頂いており
6年生での継続条件も明確だったこと
家から自転車で通える距離にあることからそちらに
お世話になると半分くらい決めていたのですが
最後は本人の意思で選ばせました。
結局勉強をするのも学校に通うのも本人ですから自分の意志で決めないと
どういう結果になったとしても納得出来ないと思いましたし
特待生もスカラシップもに本人が勝ち取った資格なので
選ぶ権利はやはり本人にあると考えました。
個人的にはTMクラスの授業は素晴らしいと思いますので
出来れば通わせたいと思っていたのですが
週に3回22時帰宅になってしまうのは少し心配です。
それでも本人が頑張ると決めた以上全力でサポートしていきたいと思います。
ちなみにこのブログを書き始めた際のモチベーションの1つとして
TMクラスの魅力を伝えて日能研を選ぶ人が増えれば良いなと
ちょっぴり思っていたところもありました(日能研OBとして)。
ただ最近はテストの結果ばかり書いておりTMクラスの魅力について
これっぽっちも伝えることが出来ていませんでした。
とりあえずブログにはテスト結果はそれなりに書いていますので
スカラシップ認定の基準成績として参考にして貰えればと思います。
(かなりギリギリのラインかと思います)
スカラシップ連絡の際に認定基準について聞きましたが
全く分からないと言われたのであくまで参考程度として下さい。
(育成テストを判定基準に含むのか含まないのかすら分からないとのことでした)
順調に行けば2年後には受験をしているはずですので
次の更新で受験結果くらいは書きたいと考えています。
中途半端な幕切れとなり恐縮ですがご容赦下さい。
↓ランキング参加中です。もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

中学校受験ランキング