坊っちゃんの成績は自己採点通りでした。
偏差値は下記の通り(小数点以下四捨五入)
4科目 72
2科目 75
国語 71
算数 73
社会 66
理科 66
順位4科目 上位0.2%
前回よりも合計平均点が40点も低かったですね。
国語、社会、理科でそれぞれ10点以上平均が下がっていました。
そんな中、坊ちゃんは各科目安定した成績を収め
順位表があれば表紙掲載レベルの結果となりました。
算数の1問目を間違えるというミスがありながらもこの成績。
気が早いですが来年度のスカラシップの可能性も見えてきたかなと思います。
各科目の問題の正答率を見てみましたが理科が難しかったようで
正答率一桁台の問題が多かったですね。
坊っちゃんも一桁台は軒並み間違えてました。
そこら辺を拾えると全国トップ10が見えてくるのかなと思います。
算数の問題は最後の問題はかなり難しかったですが
よく出来ていたと思います。
ちょっと前までは難しい問題は諦めていましたが
TMプリントのおかげか問題用紙にビッシリと書き込んで
答えを導き出してました。
20分くらい最後の問題にかけたそうで、本当は眠かったので
一眠りしてから解こうと思ったけど難しそうだったから
先に解こうと思ったとのこと。
テスト中に寝ようとするなよと思うと同時に
他の問題を20分で解いているという事実に計算が
早くなったと感心しました(1問目間違えたけど)。
この調子で全統小も30位以内に入ってアメリカ留学
行ってくれないかなと密かに思ってます。
↓ランキング参加中です。もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

中学校受験ランキング