筑駒は今まで訪れた開成や麻布に比べると自宅からは結構近いです。
が難易度を考えると心理的な距離は遠かったため今回初めての訪問となりました。
3時間くらいの滞在でしたが、ジャグリングを見たりパズル同好会のパズルを解いたり
将棋部で対局したりタコスを食べたり展示を見たりジャンケンマンとジャンケンをしたりと
とても楽しく過ごすことが出来ました。
(ジャンケンマンとのジャンケンは連続勝利数に応じて景品が貰えるという1回100円のアトラクションで
17連勝するとNintendo Switchが貰えるという文句に惹かれて坊っちゃんは2回チャレンジ
していましたがすぐに負けていました)
とても人は多く混んではいましたが、丁度良い混み具合で
そんなに待たされることもなく、身動きを取れないということもなく
堪能することが出来ました。
応対してくれた学生は非常に好印象でしたし立地や学費の面でも
好条件なのですがいかんせん難易度が高過ぎるんですよね。
坊っちゃんも非常に気に入ったらしく第一志望を筑駒にすると言っていましたが
2019年の日能研の合格実績は10人なんですよね。
志を高く持つのは良いことなのでモチベーションになってくれれば良いですが。
5・6年になったら恐れ多くて言えないかもしれないですが
4年生の今ならまだ夢を見ていられますね。
↓ランキング参加中です。もしよろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村

中学校受験ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿